

輸入青果物商社として、
日々変化する市場で活躍する意欲的な人材を
求めています。
食品業界に興味があり、果実・野菜が大好きな方、
是非当社の求人に応募して下さい!
私たちと共に日本の青果業界を
盛り上げていきましょう!
日々変化する市場で活躍する意欲的な人材を
求めています。
食品業界に興味があり、果実・野菜が大好きな方、
是非当社の求人に応募して下さい!
私たちと共に日本の青果業界を
盛り上げていきましょう!
Ideal Candidate Profile
求める人材について
社是で「和」を掲げているように、コミュニケーション力があり、チームワークを重視し、グループで協力しながら共通の目標に向かって努力できる人を求めています。他にも、求める人材としては前向きな考え方ができる人、チャレンジ精神のある人、バイタリティーのある人です。当社で活躍している人は、皆そのような共通点を持っています。
また、柔軟な思考をお持ちの人、スピード感をお持ちの人(フットワークの軽い人)、語学力がある人なども大歓迎です!
入社時は誰もが未経験です。しっかりと先輩社員が指導いたします。
ご自身のペースで成長していってください。社歴の長短に関わらず、新しいことに挑戦できます。自らの可能性を広げたい方に最適な職場です。
Message
採用担当者からメッセージ

挑戦を恐れず、
食の未来を共に創る仲間を求む!
フルーツ、野菜が好き、または食品業界に興味を持ち、失敗を恐れず挑戦できる成長意欲のある人からの応募をお待ちしています!
当社の仕入先の多くは海外です。したがって、海外のお客様とのやり取りもありますので、語学力や異文化理解は大切です。語学ができない人については、海外事業グループのサポートがありますのでご安心下さい!入社後に勉強し、語学力を身につけた先輩もいます。そういった学ぶ姿勢を持った人は、成長スピードも早いです。
当社での経験は、あなたのキャリアを豊かにし、食の未来に貢献する力となります。一緒に新しい挑戦を楽しみ、成長していきましょう。あなたのご応募を心よりお待ちしています!
Working Environment
勤務環境

オープンなコミュニケーションと
協力的な職場環境、
健康とメンタルヘルスも重視
当社の勤務環境は、オープンなコミュニケーションが特徴で、社員同士の意見交換が活発に行われています。チームワークを重視し、各部門が連携して業務を進めることで、協力的な職場環境を実現しています。
休憩室や健康管理室の設置。健康管理室を相談窓口としても運用するなど、社員の健康やメンタルヘルスを大切にしています。
Training System
新人研修制度

京果グループの一員として
新社会人の第一歩を支える
充実の研修プログラム
新入社員向けに、研修プログラムを用意しています。
入社後、1週間から10日間、京果グループ合同の新社員研修を受講していただきます。研修期間中、東京など、遠方にお住まい方については会社でホテル等を手配します。
研修では京果グループの理解や新社会人としてのマナー研修、実際に商品が流通している現場での研修など、多岐にわたります。
Development System
人材育成制度
先輩指導のもと業務体験で学ぶ
OJTとフォローアップ研修
配属後は、OJT研修が中心となります。
教育係となる先輩社員が、業務を通じて研修・指導を行います。先輩社員は気さくで面倒見が良い人が多いです。分からないことや、疑問点は気軽に聞いて下さい。
総務グループが定期的に開催する同期全員で集まってのフォローアップ研修や、職階別の研修などを通じて皆様の成長をサポートいたします。
社員一人ひとりの成長が、会社全体の成長に繋がります。

Welfare System
福利厚生制度
社会保険完備、通勤交通費は全額支給
当社は、以下の通りの福利厚生がございます。
昼食代の補助
京都本社は食堂が利用でき、会社が半額補助しています。東京や大阪、北海道は食堂がないので、事務所で昼食を食べた場合に補助をしています。
福利厚生の一環として、社員の健康管理を目的とした健康管理室を本社に設置
各事務所の方も、電話やメールなどで健康相談していただくことが可能です。
また、健康管理室は相談窓口としても運用しており、資格を持った保健師が、公私を問わず、悩み事などの相談に乗ってくれます。
企業年金制度
60歳到達時(定年)に、積み立てたお金が給付される制度です。
入社3年後、企業年金を自己負担するかどうかの選択権が発生します。自己負担をする選択をした場合は、会社と個人の双方で拠出金を積み立てていくので、給付される金額は多くなります!自己負担をしない選択をしても、会社負担分は積立されますので必ず給付はあります。(利率が良いため、ほとんどの方が加入されます)
慶弔費の支給
社是である和の精神から、社員のご結婚やご出産(配偶者含む)、お子様のご入学などの慶事や身内の方の弔事には、会社も一緒に喜びや悲しみを共有します。そのため、お祝金の贈呈や弔慰金の捧呈など、慶弔費の支給があります。
また、“社内の和”を高めるため、部署の懇親会費の補助をしています。半期に1回(年2回)、親睦を深めていただいています!
その他
休憩室などのウオーターサーバー設置も、福利厚生の一環です。
なお、福利厚生ではないですが、育児関連の制度も充実しています。男性の育児休業取得の実績もあります。
その他にも、当社は青果物を扱う会社ですので、旬のフルーツや野菜が社内販売で購入できたり、試食できたりします。
Work Remotely
在宅勤務について

柔軟で安全な働き方を
臨機応変にサポート
コロナ禍に在宅勤務の仕組みを作り、週2~3回の在宅勤務を取り入れていましたが、コロナ禍が落ち着いた現在はコミュニケーション重視のため出社型に戻しています。
しかし、在宅勤務の仕組みは残していますので、事情がある場合は申請し、承認を得られれば在宅勤務ができるようにしています。
当社の在宅勤務は、家でも会社と同様の仕事をしていただくこととを原則としていますので、在宅勤務が可能になるのは入社後6ヶ月です。
なお、台風などでJRが計画運休する可能性がある場合は、社員の安全面を考慮し在宅勤務をしていただくケースもあります。その場合は、6ヶ月経っていなくても在宅勤務を可能にするなど、臨機応変に対応しています。
Career Advancement
キャリアアップについて

「頑張り」を重視する
公平公正な評価制度
入社後は、スタッフという身分(職階)からスタートします。日々のOJTなどで成長し、徐々にできることを増やしていただきます。
当社では人事評価制度に則り、毎月、公平公正に人事評価を行っています。賞与や昇格は、この人事評価がベースとなります。昇格の目安は5年ですが、売上達成や業務効率化の提案をして実際に効率化に繋がったなど、頑張りが認められ人事評価が高結果となった場合、早期に昇格できる制度もございます。チーフ、リーダー、チームリーダーと昇格していき、役職に応じた仕事をお任せします。
チームリーダーより上は管理職です。マネージャー、シニアマネージャーとなります。
管理職になるまでに約20年というのが、当社の平均的なキャリアパスモデルです。
Selection Process
選考プロセス
- 応 募
- リンク先のナビサイトより、会社説明会の予約をして下さい。
そこで、当社の業務内容や取組みなど、詳しくお話させていただきます。 - 会社説明会
- 説明会でお話を聞いていただき、当社に興味を持っていただけましたら、1次選考に進んでいただきます。
- 1次面接
- ローヤルでは、お人柄を重視した選考を行っていますので筆記試験は実施していませんが、1次面接後、簡単な性格テストを受けていただいております。
これは、皆様がどのようなタイプなのかを知るための指標とさせていただいており、この結果は面接の合否には影響しません。 1次面接では、応募者の経験や志望動機を、人事採用担当者が詳しく聞き、企業とのフィット感を確認します。一次面接を通過されますと、二次面接に進んでいただきます。 - 2次面接
- 二次面接では、一次面接の記録をもとに、深掘りした質問をいたします。
- 最終面接
- 最終は、社長を含めた役員面接となり、最終的な企業とのフィット感などを確認させていただきます。
Selection Flow
選考フロー
ご応募
まずは、リンク先より会社説明会のご予約をお願いします。
説明会
WEBにて開催。ローヤルがどのような会社なのか、詳しくご説明します
一次面接
説明会より1次面接に進んでいただきます。人事担当者との面接です。
性格テスト
1次面接通過者に受験いただく簡単な性格テストです。
面接の合否には影響しません。深く考えず、思った通りに答えて下さい。
面接の合否には影響しません。深く考えず、思った通りに答えて下さい。
二次面接
応募いただいた職種、勤務先の事業管理責任者との面接を行います。
最終面接
役員との面接を行います。
内 定
応募から内定までは2~3週間を想定しております。