野菜・果物などに関する健康情報をお届けします。
食安室通信 野菜を食べることのメリット
食物繊維と果物
~「第6の栄養素」とも呼ばれる食物繊維はどんなもの? 
Vol.1で少し紹介しましたが、今回は食物繊維について改めてお話したいと思います。
食物繊維は有用な食品成分!

食物繊維とは、人体では消化されない食品成分のことです。

エネルギーとしての栄養効果が無いので、かつては軽視されていましたが、
近年は様々な機能性が明らかにされており、非常に注目されている成分です。

食物繊維は、水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けない「不溶性食物繊維」があり、
体内で生じる変化と役割がそれぞれ異なっています。

果物は食物繊維の良い供給源

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を摂ることが理想的ですが、
果物の場合、その両方をバランス良く含んでいます。

果物の場合は、何と言っても調理加工の手間いらずで、そのまま食べられるものが多いです。

その手軽さが大きな魅力のひとつではないでしょうか。



食物繊維を多く含む果物紹介

手軽に食べられて、食物繊維補給としても効果的なおススメ果物をピックアップしてみました。

ここに挙げた以外にも、いろいろな果物に食物繊維は含まれています。

毎日の食事に果物を取り入れてみて、健康的な生活を目指してみませんか。



可食部100g当たりの食物繊維量

  • アボカド
  • キウイ緑肉種
  • キウイ黄肉種
  • いちご
  • バナナ
  • 柿
  • オレンジ
  • アメリカンチェリー
  • マンゴー