野菜・果物などに関する健康情報をお届けします。
食安室通信 夏場のミネラル不足解消
夏場のミネラル不足解消
~夏野菜を活用し夏バテを防止する
夏に不足しがちな「ミネラル」についてお話したいと思います。
夏場の不調はミネラル不足が原因?

いよいよ本格的な夏がやってきました。

気温の高くなるこの時期、注意したいのが夏バテや熱中症です。
こうした不調の原因として、ミネラル不足が関係していることはご存じでしょうか。

ミネラルは生命活動に必要な成分で、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、鉄などが挙げられます。

  • ミネラルとは?
  • ミネラルの役割
水分補給だけでなくミネラル補給も大切

ミネラルの一部は、大量に汗をかくことで失われるとされています。
水分補給の際は水だけでなく塩分補給が必要だと言われるのも、 汗などで失われてしまうナトリウム(ミネラルの一種)を補充するためにあります。

汗によって失われる成分


実際には、汗をかくとナトリウム以外のミネラルも失われていきます。

塩分(ナトリウム)だけを補給すれば良いわけではなく、 細胞の機能を整えるマグネシウムやカリウムなどを十分に取り入れる 必要があります。



夏バテ対策には夏野菜の活用が◎

夏バテに効果的な食材として、ミネラルが豊富な野菜や果物が挙げられます。
野菜や果物は、カリウムやマグネシウムを多く含んでいるのが特徴です。

特にウリ科、ナス科に代表される夏野菜は水分が多く、 ほてった身体をクールダウンさせてくれる効果も期待できます。

ミネラル補給を意識して、暑い夏を乗り切りましょう。


夏野菜の例

ナス科とウリ科